寒の恒例行事、餅つきを行いました。以前の様子は こちら→
ただし、今年は例の大雪。
Mの実家で行っていたのを止め、我が家で、しかも二人のみの作業で実施することに致しました。
当初二人きりで果たして出来るか、と少々訝っていましたが、ノウハウはMの実家を引き継ぎ、道具類はKの生家のものを以前運びこんでいましたので、これらを用いて行いました。
心配するほどの異常もなく、無事に実行できました。
平成28年1月末、大雪後久しぶりに晴れた日の出来事です。
出来上がりです
千切ります
餅の先を細め
蒸し上がった「せいろ」を
車庫に運び
予め、餡を煮て
もろぶた
粉を振るう、ふるい、などが活躍しました。
Kの生家から来た道具類、せいろ
きね、臼
包みます。この工程を「もむ」といいます
平らに延ばし餡を入れて
搗き上がった餅を「もろぶた」に乗せて、母屋の台所へ
搗きあがりです
もち米は一晩水に浸したもの
蒸しあがったもち米の上に、茹でた蓬を乗せて再加熱。
蓬は春先に摘み、茹でて冷凍保存していたもの。
潰して
丸めます。
餡の元の小豆もMの栽培品。
餅つきの場所は裏の車庫
通路など確保して
臼に入れ
しゃもじで少し混ぜ
いよいよ
餅つき